自然さと使いやすさで評判の、ブライトララの「素肌ウィッグ」シリーズ。
今回は、私自身が着用した「素肌ウィッグボブ (人工毛 6,480円)」をレビューしていきます。


実際に使ってみた感想と着用画像に加え、
人気上昇中の人毛MIXバージョンやスターターセットについても触れていくので、これから購入を考えている方の参考になれば嬉しいです。
素肌ウィッグにはお得なスターターセットもあります
\別々に買うより3,000円近くおトクに!/
▶医療用サポートセット 素肌ウィッグ選べる3type 12,800円
医療用としてこれからはじめてウィッグを使う方には、素肌ウィッグの「医療用サポートセット」がおすすめできます。
セットの中身は以下の7点になります。
- 素肌ウィッグ本体(人工毛のショート・ボブ・ミディアムのなかから1点)
- ケアエッセンス(絡まり防止用)
- シャンプー(ウィッグ用オールインワンタイプ)
- ヘアブラシ(ウィッグ用静電気防止タイプ)
- ウィッグスタンド
- インナーキャップ(医療用竹素材)
- 不織布キャップ20枚

上記7点セットで12,800円になるので、単独での合わせ買いより3,000円くらい割安にお求めいただけます。
ウィッグ本体は、素肌ウィッグシリーズの中から、人工毛のショート・ボブ・ミディアム(6,480円相当)のうち1点を選んでいただけます。
\ショート・ボブ・ミディアム3スタイル/
ウィッグ本体に加え、インナーキャップ・ウィッグスタンド・専用エッセンスなど、ウィッグの日常遣いに必要なアイテム7点がまとめて揃えられるので、届いたその日から安心して使えます。

ケア用品を一緒に使っていくことで、長持ちにもつながります。
ブライトララの素肌ウィッグ 商品概要
ブライトララの素肌ウィッグは、医療用として使える肌への優しさと、つけ心地のラクさにこだわったシリーズです。
素肌ウィッグシリーズの大きな特長は2点あります。
1つめは、ウィッグの裏側に肌に優しい天然繊維を採用しており、インナーキャップなしでそのままかぶれること。
2つ目の特長は、ウィッグのパーツである「もみあげ」部分をなくすことで、締めつけ感が軽減されていることです。
もみあげの出っ張りがないことで、メガネやマスクをかけても圧迫感がありません。
素肌ウィッグシリーズのなかでも、人工毛タイプ(ショート・ボブ・ミディアム/各6,480円)は、お手頃な価格で挑戦しやすくベストセラーです。

今回私が着用レビューしていく「ボブ」は、このなかのひとつです。
\こちらが素肌ウィッグ人工毛タイプ/
▶素肌ウィッグ(人工毛)ショート・ボブ・ミディアムの商品ページをみてみる
一方で、素肌ウィッグ人毛MIXタイプ(ショート/13,800円)は、質感がより自然で耐久性も高く、人気が高まっています。
\こちらが素肌ウィッグ人毛MIXタイプ/

実際の購入傾向を見ても、ショートヘア派の方は、「人工毛タイプから始める → 気に入ったら人毛MIXへ」という流れが多い印象です。
▶素肌ウィッグの人毛MIXタイプ(ショート)の商品ページをみてみる
ブライトララ素肌ウィッグボブ 本人着用レビュー

こちらの章では、私の着用画像をたくさんお届けしていきます。
着用ウィッグは、
- 素肌ウィッグ(人工毛)ボブ
- Mサイズ
- UBマロンベージュ
になります。
\商品画像はこちら/
ここから、私の着用画像(人工毛ボブ/UBマロンベージュ)になります。
こちらは、手元に届いてすぐの頃になります。





こちらは、半年使用後の着用画像です。
シャンプーを繰り返してきたことで、若干ですがテカリが抑えられています。

ここからは約1年使用後の画像です。
半年後よりもさらに、テカリが抑えられてきているかなと思います。




人工毛タイプの素肌ウィッグは、
・締めつけ感が少なめでつけ心地がラク
・初めてでも扱いやすい
・価格が手頃で挑戦しやすい
こういった点で、「まずは試してみたい」という方には十分おすすめできます。
私が素肌ウィッグ(人工毛ボブ)を選んだ理由
私が素肌ウィッグボブ(人工毛)を選んだ理由は、かぶり心地がラクな「ルームウィッグタイプ」に興味があったからです。
私が素肌ウィッグを入手した当時は、「ルームウィッグタイプ」の商品が世の中に出たばかりの頃です。
素肌ウィッグ(人工毛タイプ)は、価格が手頃で締めつけ感が少ないので、初めてのウィッグ体験としては、十分満足できるお品です。
初心者の方が最初に試すには、とてもおすすめできると思います。

ただ、もしわたしが「今から」ルームウィッグを選ぶとしたら…
素肌ウィッグの人毛MIXエアリーサイドショートを選ぶと思います。
\人毛MIXエアリサイドショートはコレ/
▶素肌ウィッグ人毛MIXエアリーサイド(DBR/ビターブラウン) 13,800円/全6色
人毛MIXの素肌ウィッグは、自然さや使いやすさで評判が良く、実際の購入者人気も高い商品だからです。
なので、これから初めて素肌ウィッグを購入予定の方には、
という2つの選び方をおすすめできます。

まず人工毛でデビュー → 気に入ったら人毛MIXにステップアップ」という選び方が、実際に満足度の高い流れだと思います。
いま人気の素肌ウィッグは?人工毛と人毛MIXを比較
私が今回レビューしたのは、シリーズの最初に登場した「人工毛ボブ(6,480円)」ですが、その後 人毛MIXタイプ(ショート)が発売され、かなり人気が高まっています。
\素肌ウィッグ人毛MIXのひとつ/
人工毛と人毛MIXを比較してみた|素肌ウィッグシリーズ
\素肌ウィッグ人工毛VS人毛MIX/
選び方のポイント|素肌ウィッグシリーズ
- 人工毛タイプ
スタイルや色展開が非常に豊富(ハイトーン・インナーカラー・根本グラデなど)。
▶ウィッグでもおしゃれを楽しみたい/医療用でもちょっと冒険したい という若年層の女性にとくにおすすめ。
\こちらは色展開の一部です/
- 人毛MIXタイプ
肌なじみや自然さを重視する、40~50代以上の女性にとくにおすすめ。口コミ評価も高く、ラクなつけ心地のウィッグを長く愛用したい人にはこちらが◎。

私自身は人工毛タイプを使いましたが、今から選ぶとしたら人毛MIXにするかなと思います(私は40代後半です☺)。
使って分かった素肌ウィッグのおすすめポイントは
\人毛MIXタイプも6色展開/
素肌ウィッグ(人工毛ボブ)を1年以上使用し、動向を追いかけてきて分かった「おすすめポイント」をまとめてみました。
使って分かった素肌ウィッグの注意点は?

ここまでの説明でも一部触れてきましたが、素肌ウィッグシリーズには注意点もあります。
もみあげ部分が「ない」構造 → 一般的なウィッグと少し異なるので慣れが必要

メガネやマスクを常用する方にとっては、とても使いやすい構造です。
反面、髪の毛が全くない状態の方は、耳かけするときだけは気をつけたほうが良いです(=もみあげがないから)。
フィット感は個人差あり → 一般的なウィッグよりゆったりサイズ

素肌ウィッグシリーズは、かぶり心地の快適さを最重視しています。
一般的なウィッグよりゆったりサイズ設計なので、特に髪の毛がない状態だと、記載サイズよりゆるめに感じる可能性があります。
アジャスターが外側についている → 留めるコツをつかめば、かぶり心地は快適

一般的なウィッグのアジャスターは、内側(襟足生え際に触れる位置)に着けられています。
こちらはアジャスターが外側に付けられているので、最初は難しく感じるかもしれません(=髪の毛が邪魔をするから)。
デザイン性が高いので忘れがちですが、素肌ウィッグシリーズは、快適性を重視した「ルームウィッグタイプ」です。
普通の医療用ウィッグと比較すると、少し異なる点がありますので、商品ページをしっかり見ておきましょう。
ウィッグの色交換について
ブライトララでは、手元に届いたウィッグの明るさや色が想像と違った場合に、カラー交換サービスをご利用頂けます。

とくに、人毛使用商品は高額になりがちですので、色選びの失敗は避けたいところですよね!
カラー交換サービスを利用する場合は、交換可能条件に沿った手続きをしていただく必要があります。
詳しく知りたい方は、下記ページをご覧ください。
別の記事で素肌ウィッグ全シリーズを解説しています
素肌ウィッグには、今回紹介した人工毛ボブ以外にもショート・ロング・人毛MIXなど幅広いラインナップがあります。
特に人気の人毛MIXショートやスターターセットについても、別の記事で詳しく紹介しています。
気になる方はあわせてチェックしてみてください。
今回の記事が参考になったようでしたら、是非ブックマークをお願い致します。
最後まで読んでいただきまして、まことにありがとうございました。

当ブログはリンクフリーです。
参考になる記事がありましたら、下記のシェアボタンから、SNSやブログなどでご紹介頂けると嬉しいです。