入院の荷物で意外と悩むのが、キャリーケース選び。

大きなスーツケースって、病室で邪魔じゃない?
長期入院だけど、大きいのを買うのは抵抗がある…
そんな不安を持つ方も多いと思います。
今回の記事では、10回以上の入院経験を持つ筆者が、容量別におすすめのキャリーケースをご紹介します。
女性が選びやすいよう、全商品の重量も明記しています。

私はいままでに、一番長期の入院は4ヶ月間にも及び、短いときで2泊3日でした。
私の場合は、入院予定日数によって、キャリーケースの大きさを使い分けていますよ。
下記画像は、にゃんた私物のキャリーケース(スーツケース)たちです。
左の赤くて大きいものが約100Lで、真ん中と右の小さいものが約30Lになります。

短期・長期どちらの入院にも対応できるよう、キャリーケースサイズの目安表をチェックしてみてください。
※表内の青字クリックで、商品例ページが開きます。

この表を見れば、自分に合ったサイズの目安がだいたいわかりますよ!
💡 外付けで容量を確保したい方へ🎒
大きなスーツケースを買うのに抵抗がある方は、下記のようなキャリーオンバッグを組み合わせると便利です。


1. 小型キャリーケース(35〜40L)
💡このサイズのおすすめポイント🎒
ace.TOKYO パリセイド 3-Z(37L/3.2kg)

- メーカー:エーストーキョー
- 容量/重量:37L/3.2kg
- 特徴:フロントオープン・ボディ背面にキャスターロック

こちらパリセイドがおすすめなのは、
✅️安心の老舗日本メーカーで
✅️デザイン性高い商品をお探しの方
です!

MAIMO STAND U Sサイズ(36L/3.1kg)

- メーカー:MAIMO
- 容量/重量:36L/3.1kg
- 特徴:フロントオープン・スペアのキャスター付・USBポート付・その他主要な機能全部入り(商品ページに丁寧な説明有)

こちらMAIMOのSTAND Uがおすすめなのは、
✅️日本企業開発ならではの、豊かな機能性を重視する方
です!

2. 中型キャリーケース(50〜65L)
💡このサイズのおすすめポイント🎒
イノベーター INV155 (55L/3.9kg)

- メーカー:イノベーター
- 容量/重量:55L/3.9kg
- 特徴:スウェーデン発祥ブランド・フロントオープン・側面にキャスターロック・HINOMOTOキャスター採用(遮音性高)など

こちらイノベーターのINV155がおすすめなのは、
✅️北欧発祥ブランドならではの、高いデザイン性を求める方
✅️遮音キャスターなどの、機能性も重視する方
です!

サムソナイト ヴォラント スピナー61(50~59L/3.5kg)

- メーカー:サムソナイト
- 容量:50(拡張後59)L/3.5kg
- 特徴:超有名メーカー・大容量だが軽い・容量拡張機能有

こちらサムソナイトのヴォラント スピナー61がおすすめなのは、
✅️有名老舗メーカーならではの、品質の高さを求める方
✅️荷物が増えた時の拡張性を求める方
です!

3. 大型キャリーケース(80〜100L)
💡このサイズのおすすめポイント🎒
CARGO AiR LAYER CAT738LY(100L/5.0kg)

- メーカー:CARGO
- 容量/重量:100L/5.0kg
- 特徴:ガルウイングフロントオープン(横開き)・ボトムハンドル付・側面キャスターロックなど、イノベーターのプライベートブランドで機能性はそのまま

こちらCARGOのAiR LAYER CAT738LYがおすすめなのは、
✅️北欧デザインと日本メーカーならではの機能性 両方を求める方
✅️横開きのフロントオープンタイプを探している方
です!

VANNIC B6(98L/4.8kg)

- メーカー:VARNIC
- 容量:98L/4.8kg
- 特徴:安価・通販サイトで高評価&口コミ多数で参考になる

こちらVARNICのB6がおすすめなのは、
✅️ブランドにこだわらず、価格を抑えてスーツケースを揃えたい方
✅️コスパと機能性両方を求める方
です!

💡 キャリーケースの容量が心配な方におすすめの方法

大きなスーツケースを買うのは、ちょっとなあ…
でも、小さいキャリーケースでは、荷物が入り切るか心配…
そんな方には、以下の方法がおすすめできます。
🧳小型キャリーケース+キャリーオンバッグ🎒


💡 便利な補助アイテム例
入院先の限られたスペースで、小物収納に便利な補助アイテムをいくつかご紹介します。
ベッドサイドポケット(収納ケース)


ポーチ・仕分けケース


まとめ
長期入院で、旅行などの用途にも利用予定なら、
短期入院や大型スーツケースに抵抗のある方は、
といっしょに
を選んでいただくと便利です。
さらに、
を活用すれば、荷物の整理もラクラク。
どのパターンでも、入院準備がよりスムーズになります。

ぜひ便利なグッズを活用して、スムーズな入院準備を進めて頂ければと思います!
女性の入院に必要なものをまとめた記事はこちら
はじめての入院を控えて、荷物の全体像が読めない…という方は、こちらの記事もオススメです。
👉️女性の入院にあってよかったものは?入院10回超40代女子の入院準備ブログ

女性の入院に必要なもの全部入りの記事になってます!
ご質問がある場合はこちらからどうぞ
当ブログでは、記事で取り上げている商品や内容について、読者のみなさんの「これって実際どうなの?」という疑問質問に対し、できるだけ答えられるものを書きたいと考えています。
今回の記事に関連する内容で、もしも「これについても知りたい」「これについても書いてほしい」というものがありましたら、お問い合わせフォームからご一報ください。
100%対応できるかはわかりませんが、自身の経験を活かしてできるだけ多くの方の疑問に答えられるブログにしたい というのが、私の想いです!
今回の記事が参考になったようでしたら、是非ブックマークをお願い致します。
最後まで読んでいただきまして、まことにありがとうございました。

当ブログはリンクフリーです。
参考になる記事がありましたら、下記のシェアボタンから、SNSやブログなどでご紹介頂けると嬉しいです!