PR

入院スーツケースのサイズ完全ガイド|日数別おすすめ&実体験レビュー付き

入院スーツケースのサイズ完全ガイド|日数別おすすめ&実体験レビュー付き 記事のアイキャッチ
入院通院

入院の準備をしているときに、

スーツケースを持って行ってもいいのかな?

どのくらいの大きさがちょうどいいんだろう?

と迷う人は多いですよね。

私自身もこれまで、10回以上入院を経験していて、最初のころはバッグ選びでかなり悩みました。

\2019年当時の私の大部屋入院時/

2020年の私の入院中大部屋内

折りたたみ式キャリーカートにショッピングバッグを括り付けて、入院したこともありました(病室で邪魔になると考えていたからです)。

\私物キャリーカート/

にゃんたの私物キャリーカート
にゃんたの私物キャリーカート

\キャリーカートにショッピングバッグを括り付けて/

キャリーカートとショッピングバッグ
キャリーカートとショッピングバッグ

でも、実際にスーツケースを使ってみると、荷物が整理しやすく、移動もずっとラク。

なにより、容量やタイプをしっかり選べば、病室でもそこまで邪魔になりません。

\にゃんたの私物スーツケースです/

にゃんたの私物スーツケース3種
にゃんたの私物スーツケース3種

今回の記事では、
入院日数ごとのスーツケースの目安サイズ
から、
・おすすめモデル・便利な関連グッズ
まで、私の実体験を交えて詳しく紹介します。

どんなスーツケースを選べばいいか迷っている方は、ぜひ最後まで読んでみてください。

にゃんた
にゃんた

まずは、入院時にスーツケースを使うこと自体はアリなのか?バッグとの違いから見ていきましょう。


  1. 入院にスーツケースは必要?バッグとの違いを解説
    1. キャリーケースでもOK?病院で嫌がられるケースはある?
    2. スーツケースを選ぶメリット(運びやすさ・整理しやすさ)
    3. リュック・ボストンバッグとの違いを比較
  2. 入院スーツケースのサイズ選び方【日数別目安】
    1. 3〜5日入院なら30〜40L前後(小型サイズ)
    2. 1週間〜10日入院なら40〜60L(中型サイズ)
    3. 2週間以上なら70L以上(大型サイズ)
    4. 大きすぎると邪魔?病室のスペース感も考慮しよう
  3. 私の入院時スーツケース体験談【実際のサイズと中身】
    1. 🧳 30Lで十分だったケース(短期入院)
    2. 🧳 100Lで助かったケース(長期入院)
    3. フロントオープンタイプは入院向き?私の体験と考えから見えたメリット
      1. 💡100Lスーツケースを大部屋で使ってみた結果
      2. 💡フロントオープンタイプのメリット(入院にも旅行にも◎)
  4. 入院スーツケースのおすすめ【容量別・重さ記載あり】
    1. 30〜40L(短期入院向け)のおすすめ
      1. ace.TOKYO パリセイド 3-Z(37L/3.2kg)
      2. MAIMO STAND U Sサイズ(36L/3.1kg)
    2. 40〜60L(中期入院・1週間〜10日向け)のおすすめ
      1. イノベーター INV155 (55L/3.9kg)
      2. サムソナイト ヴォラント スピナー61(50~59L/3.5kg)
    3. 70L以上(長期入院・面会制限ありの人向け)のおすすめ
      1. CARGO AiR LAYER CAT738LY(100L/5.0kg)
      2. VARNIC B6(98L/4.8kg)
    4. 大きいスーツケースに抵抗がある人へ|キャリーオンバッグも便利
  5. スーツケースは入院後も活用できる!
  6. 🩺 まとめ|入院スーツケース選びで大切な3つのポイント
    1. ✅ 日数でおおよそのサイズを決める
    2. ✅ 病室スペースと動線をチェック
    3. ✅ 退院後も使えるタイプを選ぶ
  7. 🌸さいごに

入院にスーツケースは必要?バッグとの違いを解説

▶スーツケースの商品紹介から見たい方はこちら

大きな病院の受付ホールの様子
大きな病院の受付ホールの様子

入院準備といえば、ボストンバッグやリュックを思い浮かべる人も多いですよね。

でも、スーツケース(キャリーケース)を使う人も実はかなり多いんです。

私が入院してきた病院でも、半分くらいの患者さんがキャリータイプのバッグを利用していました(私は最初の1回を除いて、全て大部屋入院です)。

にゃんた
にゃんた

「持って行っていいのかな?」「迷惑に思われないかな?」と不安になるかもしれませんが、
多くの病院では、スーツケースの持ち込み自体は問題ありません。

✏️詳しくは別記事「入院にキャリーケースは禁止?迷惑?プロ患者が解説!」で、病院側の考え方をまとめています。


キャリーケースでもOK?病院で嫌がられるケースはある?

白衣の天使看護師さん
白衣の天使看護師さん

実際のところ、「キャリーケースはNG」というルールを設けている病院はごく一部です。

ただし、大部屋のスペースが狭い場合※や、キャスター音が気になる時間帯(夜間の緊急入院時など)の使用については、注意が必要。

※日本国内では、「病室の一人あたりのスペース」が法律で決められているので、病院によって違うケースはあまりないです。
私も主人も両親も、別々の病院で入院経験があるため、見舞い時に病室内を見ています。

病室のイメージ画像

💬どうしても心配な場合は、入院の説明を受けるときに「キャリーケースでも大丈夫ですか?」と確認すれば安心です。
入院前であれば、院内の「入院窓口」で質問ができます。

にゃんた
にゃんた

看護師さんも慣れているので、ほとんどの場合は快くOKしてもらえますよ。

患者さんの負担を軽減するため、大きな病院では、入口に荷物運搬用のカートを用意してあるところも多いんですよ。


スーツケースを選ぶメリット(運びやすさ・整理しやすさ)

▶ イノベーター エクストリームジャーニー  inv50-2 23,980円(参考価格)


スーツケースを使う一番のメリットは、車輪付きで重さを感じにくいところです。

一人で入退院する場合や、家族に手伝いを頼めないケースでも安心です。

💬また、荷物を仕分けて入れやすい点も大きなポイント。

病室ですぐに使えるよう、「着替え・タオル・洗面用具・書類」など、ジャンルごとに小分けにしておくと便利です。

にゃんた
にゃんた

入院患者さんの全員が、
家族に頼める状況というわけではないですよね。

私自身も、退院時はひとりのことが多かったです。

10回以上入院すると、さすがに毎回付き添ってもらうわけにはいかないです。


リュック・ボストンバッグとの違いを比較

バッグの種類メリット   デメリット
スーツケース・荷物が整理しやすい
・転がせるので移動がラク
・収納スペースを取る
・キャスター音が気になる
ボストンバッグ・軽くて柔軟
・収納棚に入る
・重い荷物を持つのが大変
・形が崩れやすい
リュック・両手が空く
・階段移動に強い
・荷物が多いと背負いにくい
・取り出しづらい
にゃんた
にゃんた

荷物量が多い人や長期入院の場合は、やはりスーツケースが便利。

次の章では、入院日数ごとに最適なスーツケースのサイズを紹介します。


入院スーツケースのサイズ選び方【日数別目安】

▶スーツケースの商品紹介から見たい方はこちら

スーツケースは「容量(L)」で大きさを選ぶのが基本です。

入院の場合、旅行に比べて「荷物の入れ替え回数が少ない」ため、やや小さめサイズでも十分なことが多いです。

にゃんた
にゃんた

こちらの章では、入院日数ごとにおすすめの容量目安を紹介します。


3〜5日入院なら30〜40L前後(小型サイズ)

\こちらは38L/

▶イノベーター エクストリームジャーニー inv50 23,980円(参考価格)


短期入院なら、30〜40L程度の小型スーツケースがおすすめです。

着替え・下着・タオル類・洗面用品など、基本セットがちょうど収まる容量です。

40L以下なら、ベッド下に収まるサイズ感のものも多く、病室でも邪魔になりません。

💬「検査入院」「2〜3泊の軽めの入院」にはこのサイズで十分。

30〜40L前後のスーツケースをみてみる


1週間〜10日入院なら40〜60L(中型サイズ)

\こちらは50L/

ACE フレットボード 50L 31,680円(参考価格)


入院期間が1週間を超えるなら、40〜60Lクラスの中型スーツケースが安心です。

1〜2回分の洗濯を想定して、着替えを多めに持っていけるのがメリット。

💬また、タブレットや読書グッズなど「暇つぶしアイテム」を入れるスペースも確保できます。

にゃんた
にゃんた

病室によってはやや圧迫感が出ることもありますが、ベッドサイドに縦置きすれば問題なしです。

40〜60L前後のスーツケースをみてみる


2週間以上なら70L以上(大型サイズ)

\こちらは75L/

HaNT マイン 75L 44,000円(参考価格)


手術前後の療養を含む場合や長期入院など、2週間を超える場合は70L以上の大型スーツケースをおすすめします。

季節の変わり目をまたぐ入院や、寝巻き・タオル類を多めに持ち込む場合にも重宝します。

✏️ただし、キャスターの静音性やブレーキ機能があるものを選ぶと安心。
病室での「転がし音」は地味に響くので、静音タイヤが◎です。

70L以上のスーツケースをみてみる


大きすぎると邪魔?病室のスペース感も考慮しよう

\大部屋ひとりあたりの標準はこんな感じです/

一般的な病室の様子(大部屋ひとりぶん)
一般的な病室の様子(大部屋ひとりぶん)

スーツケースのサイズを決めるときは、病室のレイアウトも意識しましょう。

私がこれまでに入院した病院(ほぼ大部屋)では、
ベッドサイド+通路を合わせてもおよそ70〜80cm前後の余裕しかありませんでした。

そのため、70Lクラスのスーツケースでも、横置きではなく縦置き収納が基本です。

にゃんた
にゃんた

とはいえ、数字だけ見てもイメージがつかみにくいですよね。

ここからは、私自身の入院時スーツケースを例に、実際のサイズ感と中身を紹介します。


私の入院時スーツケース体験談【実際のサイズと中身】

▶スーツケースの商品紹介から見たい方はこちら

私はこれまでに10回以上入院を経験していますが、入院期間によって使うスーツケースを変えています。

  • 1週間以内の短期入院
    → 30Lの小型キャリーケース
  • 2週間以上の長期入院
    → 100Lの大型スーツケース

下記画像は、左の赤いものが100L、真ん中と左の黒いものが30Lの私物スーツケースになります。

にゃんたの私物スーツケース3種
にゃんたの私物スーツケース3種

特に印象に残っているのが、2020年秋の3週間入院(開腹手術)です。

当時はコロナ禍の真っ最中で、家族の面会や荷物の受け渡しが一切禁止されていました。

にゃんた
にゃんた

「一度入院したら何も受け取れないかもしれない」と思い、
入院生活に必要そうなものをすべて詰めた結果、100Lサイズになったんです。


🧳 30Lで十分だったケース(短期入院)

\これが37Lのサイズ感です/

1週間以内の入院なら、30L前後の小型キャリーケースで十分でした。

下着・パジャマ・タオル・洗面用品などの基本セットを入れても、まだ少し余裕があります。

にゃんた
にゃんた

小型タイプはベッド下やベッドサイドに収まるサイズ感で、病室でも邪魔になりません。

小回りが効くので、扱いやすさは抜群です。


🧳 100Lで助かったケース(長期入院)

\これが100Lのサイズ感です/

にゃんたの100Lスーツケースの中身
にゃんたの100Lスーツケースの中身

一方で、長期入院や面会制限がある状況では、大型スーツケースが本当に頼りになります。

私が100Lに詰めたのは、着替え5日分、タオル類、ノートPC、延長コードなど。

病室ではベッドサイドに縦置き収納していましたが、想像より圧迫感はなかったです。

このときに感じたのは、「何を持っていくか」で、必要なスーツケースの大きさは本当に変わるということ。

実際に私が持って行って役に立ったアイテムの詳細は、別記事で紹介しています👇

女性の入院にあってよかったものリスト(入院10回経験のリアル)

にゃんた
にゃんた

荷物の内容を見れば、「このくらいの容量が必要だな」という感覚がつかめると思います!


フロントオープンタイプは入院向き?私の体験と考えから見えたメリット

私はこれまでの入院で、

  • 100Lのハードタイプ(通常開き)
  • 30Lのソフトタイプ(フロントポケット付き)

の2種類を使ってきました。


💡100Lスーツケースを大部屋で使ってみた結果

大部屋の場合、100Lスーツケースを床置きして全開にできるスペースは、ほぼありません

\これが標準的な大部屋サイズ/

一般的な病室の様子(大部屋ひとりぶん)
一般的な病室の様子(大部屋ひとりぶん)

私は腕力があるので、ベッドの上にスーツケースを持ち上げて開け閉めしていました。
が、正直これは誰にでもおすすめできる方法ではないと思います😅💦

ただし──

  • 個室入院の方なら、スペースに余裕があるので問題なし。
  • 100Lでも「フロントオープンタイプ」なら、立てたまま荷物の出し入れができるため、大部屋でも格段に使いやすくなります。

💡フロントオープンタイプのメリット(入院にも旅行にも◎)

\フロントオープンはこういうタイプのこと/

イノベーター エクストリームジャーニー inovator inv155 25,080円(参考価格)


一般的に「フロントオープンタイプ」のスーツケースは、

  • 狭い場所でも荷物の出し入れがしやすい
  • 立てたまま中身を取り出せる

という特徴があります。

これは、入院中の病室のようにスペースが限られた環境でも助かりますし、
旅行や移動中に「中のものを取り出したい」シーンでもすごく便利。

にゃんた
にゃんた

実際に、自身の入院や旅行の場面を思い返すと、フロントオープンタイプは「デメリットよりも、メリットの方がずっと大きい」と感じています。


入院スーツケースのおすすめ【容量別・重さ記載あり】

こちらの章では、入院期間別におすすめのスーツケースを紹介します。

それぞれの容量ごとに「どんな人に向いているか」「おすすめのポイント」「重さ・容量・価格帯」をまとめました。

私自身も入院時に使っていたタイプを中心に紹介しています。


30〜40L(短期入院向け)のおすすめ

\💡このサイズのおすすめポイント🎒

  • おすすめタイプ:軽量・小回り重視
  • 目安:3〜5日入院
  • 特徴:機内持ち込み可能サイズ/ベッド下に収まる
  • メリット:扱いやすく、外来時にも使いやすい

ace.TOKYO パリセイド 3-Z(37L/3.2kg)

\移動中にも使いやすそうです/

\背面にキャスターのストッパーが付いてます/

  • メーカー:エーストーキョー
  • 容量 / 重量:37L / 3.2kg
  • 特徴:フロントオープン・ボディ背面にキャスターロック
にゃんた
にゃんた

こちらパリセイドがおすすめなのは、

安心の老舗日本メーカー
デザイン性高い商品をお探しの方

です!


MAIMO STAND U Sサイズ(36L/3.1kg)

\モバイルバッテリーを収納して充電できる/

\簡単に替えられるスペアキャスター付/

  • メーカー:MAIMO
  • 容量 / 重量:36L / 3.1kg
  • 特徴:フロントオープン・スペアのキャスター付・USBポート付・その他主要な機能全部入り(商品ページに丁寧な説明有)
にゃんた
にゃんた

こちらMAIMOのSTAND Uがおすすめなのは、

・日本メーカーを選びたい方
豊かな機能性を重視する方

です!


💡 ポイント:
短期入院は「荷物が少ない+持ち運びが多い」傾向。
軽さと静音キャスターの快適さを優先しましょう。


40〜60L(中期入院・1週間〜10日向け)のおすすめ

💡このサイズのおすすめポイント🎒

  • おすすめタイプ:収納力と安定感のバランス
  • 目安:1週間〜10日入院
  • 特徴:2Lペットボトルや厚手パジャマも余裕で入る
  • メリット:退院時に荷物が増えても安心

イノベーター INV155 (55L/3.9kg)

立てたまま中身を出し入れしやすい

\側面にキャスターストッパー付/

  • メーカー:イノベーター
  • 容量 / 重量:55L / 3.9kg
  • 特徴:スウェーデン発祥ブランド・フロントオープン・側面にキャスターロック・HINOMOTOキャスター採用(遮音性高)など
にゃんた
にゃんた

こちらイノベーターのINV155がおすすめなのは、

・北欧発祥ブランドならではの、高いデザイン性を求める方
・遮音キャスターなどの、機能性も重視する方

です!


サムソナイト ヴォラント スピナー61(50~59L/3.5kg)

\荷物増えたら容量拡張OK/

  • メーカー:サムソナイト
  • 容量:50(拡張後59)L / 3.5kg
  • 特徴:超有名メーカー・大容量だが軽い・容量拡張機能有
にゃんた
にゃんた

こちらサムソナイトのヴォラント スピナー61がおすすめなのは、

・有名老舗メーカーならではの、品質の高さを求める方
・荷物が増えた時の拡張性を求める方

です!


💡 ポイント:
「長くはないけど荷物は多め」という人にちょうどいい容量。
家族のサポートがある場合も、このサイズが最も扱いやすいです。


70L以上(長期入院・面会制限ありの人向け)のおすすめ

💡このサイズのおすすめポイント🎒

  • おすすめタイプ:大型・多収納
  • 目安:2週間以上入院
  • 特徴:仕切りが多く、洗濯物や生活用品も整理しやすい
  • メリット:差し入れ禁止や面会制限時でも安心

CARGO AiR LAYER CAT738LY(100L/5.0kg)

\横開きタイプ/

\側面にキャスターストッパー付/

  • メーカー:CARGO
  • 容量 / 重量:100L / 5.0kg
  • 特徴:ガルウイングフロントオープン(横開き)・ボトムハンドル付・側面キャスターロックなど、イノベーターのプライベートブランドで機能性はそのまま
にゃんた
にゃんた

こちらCARGOのAiR LAYER CAT738LYがおすすめなのは、

北欧デザインと日本メーカーの機能性 双方を求める方
横開きのフロントオープンタイプを探している方

です!


VARNIC B6(98L/4.8kg)

\拡張機能つき/

\YKKファスナー使用/

  • メーカー:VARNIC
  • 容量/ 重量:98L / 4.8kg
  • 特徴:安価・通販サイトで高評価&口コミ多数で参考になる
にゃんた
にゃんた

こちらVARNICのB6がおすすめなのは、

・ブランドにこだわらず、価格を抑えてスーツケースを揃えたい方
・コスパと機能性両方を求める方

です!

VARNIC
¥8,483 (2025/10/23 01:16時点 | Amazon調べ)

💡 ポイント:
長期入院で“生活の一部”になるケース。
使いやすさだけでなく、開閉のしやすさ・キャスターの安定性も大事です。


大きいスーツケースに抵抗がある人へ|キャリーオンバッグも便利

大きなスーツケースを買うのは、ちょっとなあ…

でも、小さいキャリーケースでは、荷物が入り切るか心配

そんな方には、以下の方法がおすすめできます。

🧳小型キャリーケース+キャリーオンバッグ🎒

  • 小型キャリーだけで荷物が入るか心配な場合、キャリーオンバッグ追加で容量確保できる(2千円台くらいからある)。
  • スーツケースの持ち手部分に連結できるので、病院までの取り回しも便利

\お値打ちに揃えたい方に/


\スーツケースメーカ「ACE」の女性向けブランド/


別の記事では、キャリーオンバッグを含む入院通院時に使いやすいカバンについて、詳しくご紹介しています。

通院バッグおすすめ12選|通院歴20年の私が厳選した軽くて便利なトート・リュック・ショルダー



スーツケースは入院後も活用できる!

実は私、もともとスーツケースを日常的に使っていました

  • 100Lの大型スーツケース
    ▶海外旅行・留学用
  • 30Lの小型キャリーケース
    ▶習い事(着付け教室)・仕事(着付師)・趣味(バンド活動)

だから私は入院のとき、既に持っていた2つのキャリーケースを、そのまま活用した形になります。

にゃんた
にゃんた

普段から使い慣れていたので、入院中の使用感についてもイメージしやすかったのが大きなメリットでした。

💡「入院のためにわざわざ」というよりも
 「生活の一部として使えるか」を意識すると◎

入院だけのためにスーツケースを買うと、
「退院後に使い道がないかも…」と迷う人も多いですよね。

でも、スーツケースって実は、普段の暮らしの中でも使い道が多いアイテムなんです。

旅行・帰省・仕事・趣味・習い事…
私のように「使い回せる目的」があると、入院中だけでなく、退院後もずっと便利に使えます。

▶ 実際に私がどう使っているかは、こちらの記事で詳しく紹介しています:
スーツケースの使い道と体験談|旅行・習い事・入院などでヘビーユーザーの40代主婦が解説します


🩺 まとめ|入院スーツケース選びで大切な3つのポイント

病室のイメージ画像

入院中は、普段とはまったく違う生活リズムになります。
だからこそ、スーツケース選びの正解は「自分の入院スタイルに合っているかどうか」です。

ここまでの内容を振り返ると──


✅ 日数でおおよそのサイズを決める

まずは日数を目安にして、荷物のボリュームを想定しましょう。

長期入院になるほど、「洗濯頻度」や「面会の有無(荷物を持ち帰ってもらえるか)」も考慮するのがポイントです。


✅ 病室スペースと動線をチェック

一般的な病室の様子(大部屋ひとりぶん)
一般的な病室の様子(大部屋ひとりぶん)

ベッドまわりは想像以上に狭い場合も。

ベッド周りに収まるか?
病室内で開け閉めしやすいか?
を意識して選ぶと、入院生活がぐっと快適になります。


✅ 退院後も使えるタイプを選ぶ

空港のスーツケースの大群
空港のスーツケースの大群

スーツケースは入院だけでなく、旅行・仕事・習い事などにも活用できます。

「入院が終わったら使わなくなる」と思うより、
「これからの生活に、長く使えるアイテム」として選ぶと、ムダがありません。

▶私の普段の使い方はこちらの記事で紹介しています:
スーツケースの使い道と体験談|旅行・習い事・入院などでヘビーユーザーの40代主婦が解説します


🌸さいごに

グッドサインをする看護師さんたち
グッドサインをする看護師さんたち

入院中は、思っている以上に「荷物が使いやすいかどうか」が快適さを左右します。

あなたの入院スタイルに合ったスーツケースを選んで、
少しでも安心・快適に過ごせますように✨️


✏️入院時の荷物の中身や持って行ってよかったものを知りたい方は
女性の入院にあってよかったものリスト(入院10回経験のリアル)


今回の記事が参考になったようでしたら、是非ブックマークをお願い致します。

最後まで読んでいただきまして、まことにありがとうございました。

にゃんたの総合案内所 - にほんブログ村
にゃんた
にゃんた

当ブログはリンクフリーです。

参考になる記事がありましたら、下記のシェアボタンから、SNSやブログなどでご紹介頂けると嬉しいです。

タイトルとURLをコピーしました