PR

医療用ウィッグどこで買う?おすすめは自然な人毛?選び方を美容師が解説します!

医療用ウィッグおすすめ記事アイキャッチ
ウィッグ関連

今回は、以下のような方に参考にして頂ける内容となっています。

これから、髪の毛が抜ける治療をすることになった…

脱毛症が進んで、ヘアピースではカバーできなくなってきた

こういった方に向けて、

✅️ どんなウィッグが人気で、よく購入されているのか
✅️ どのくらいの予算で考えたらいいのか
✅️ 自分の条件に合うのは、どんなウィッグなのか

このような情報をお届けしていきます。


にゃんた
にゃんた

このブログの運営者にゃんたは、こんな人です。

  • 40代の子なし主婦で、元美容師
  • 治療による脱毛期を含め、ウィッグ歴累計5年目
  • 仕事と病歴から、ウィッグ事情に詳しい
クリックで見たい項目にジャンプできます

ウィッグ選びを始める前に考えておくと良いこと

ファッションウィッグとは異なり、医療用ウィッグは平均予算が高くなりがちです。

ファッションウィッグが休日遣いメインであるのに対し、医療用ウィッグはしごと遣いのケースも増えます。

そのため、「医療用」としてウィッグ選びを始める前に、私は以下の2つについて考えることをおすすめしています。

✅️ 自分が「何を大事にしたいのか」をはっきりさせておく(予算・見た目・扱いやすさなど)
✅️ 素材や製法別の特徴について、簡単に知っておく(見た目・お手入れのしやすさなど)

にゃんた
にゃんた

上記のポイントを先に押さえておくことで、ウィッグ選びを始めたときに迷いが少なくなります!

自分が「何を大事にしたいのか」をはっきりさせておく

たくさんの商品から候補を絞るとき、以下3つのポイントがウィッグ選びの肝となるケースが多いです。

✅️ どう見られたいのか▶デザイン・素材・製法による違い
✅️ 自分で、お手入れがどのくらいできるのか▶素材による違い
✅️ 予算はどのくらいなのか▶素材・製法による違い

にゃんた
にゃんた

人によって、上記要素の優先順位は変わります。

迷ってしまう前に、自分の中での優先順位を決めておくと、ウィッグ選びがスムーズに進んでいきます。

素材や製法の違いを簡単に知る

ウィッグの素材製法について、簡単な特性を知っておくと、商品選びで悩んだ時に自分に合うものを決めやすくなります。

👧素材別の特性例

人工毛 
 扱いやすさ・コスパ抜群
 人によっては、テカリが気になる


人毛100% 
 見た目の自然さはピカイチ
 予算が上がる
 湿気の高い日はクセがでたり広がったりすることも


人毛MIX 
素材のメリットを活かし、必要なところに人毛と人工毛が使い分けされる


✋️製法別の特性例

機械植え 
 コスパ抜群
 ペタンとしやすい


②総手植え 
 軽量
 ふんわりとしたボリュームを出しやすい
 予算が上がる


③部分手植え 
 製法のメリットを活かし、必要なところに手植えと機械植えが使い分けされる


にゃんた
にゃんた

このあとご紹介していく商品はすべて上記の組み合わせ(人毛MIX×部分手植えなど)でできています。

迷ったときはもう一度、大事にしたいところがどこなのかを考えてみてくださいね!

医療用ウィッグおすすめ商品をご紹介します

実際の商品例と、その素材・製法を明記していきます。

それぞれどんな特長を持っているのか、簡単な解説を加えながらご紹介していきます。

【個人的イチオシ】自然さと価格のバランス最強|人毛MIX

にゃんた
にゃんた

下記は、私も絶賛使用中(色違いのインナーカラーデザイン)のウィッグです。


💡この商品のポイント💡

✅️ 人毛MIX & 機械植え なので、見た目の自然さと価格のバランスが丁度良い
✅️ 柔らかいくせ毛風の髪質で、ふんわりスタイリングが簡単に実現

医療用ウィッグ 人毛MIX ルフレボブ 16,800円(税込)/ブライトララ

上記の商品については、にゃんた本人の着用レビュー記事も掲載しています。
気になる方はぜひ、こちらもご覧ください。

ブライトララウィッグレポ|40代主婦がインナーカラーに挑戦【本人着用】


他には、下記のような総手植えの人毛MIXウィッグも人気上昇中です。

💡この商品のポイント💡

✅️ 人毛MIX &総手植えなので、機械植えに比べつけ心地が軽く、ふんわりさせやすい
✅️ 顔周りにフロントレース採用で、生え際が見えても自然根本の立ち上げがかんたん

ショートボブ べべカットパーマ 39,800円(税込)/ピンクエイジ


下記動画は、上記商品前髪のセットの様子です。
簡単に立ち上がって、ふんわりさせられるのがわかると思います。

にゃんた
にゃんた

上記商品については、別の単独記事で詳しく商品解説をしています。

気になる方はぜひ読んでみてください。

▶ピンクエイジに人毛ウィッグ登場!べべカットパーマを美容師が徹底解説レビューします

下記は、人毛MIX & 総手植えの医療用ウィッグ(スタイル例)です。


💡この商品のポイント💡

✅️ 自宅での無料試着を経てから購入を決められる(往復送料無料)
✅️ 料金は2種類のみ(59,800円/99,800円)で迷いにくい
✅️ 料金の中に似合わせカット2回分が含まれている
✅️ サイズ展開が5種類あり、ズレや締めつけ感が起きづらい

セミオーダー感覚で、どんな方でも似合わせやすいのが大きなポイントです。

アンベリール公式サイトを見てみる


アンベリールの医療用ウィッグ自宅無料試着については、別の記事で詳しい利用方法説明を書いています。

セミオーダー感覚でウィッグを試してみたい方はぜひ、こちらの記事も読んでみて下さい。

▶自宅で無料試着してから医療用ウィッグを選びたい方にはアンベリールがおすすめ!


下記は、人毛MIX & 機械植え/総手植えの医療用ウィッグです。

💡この商品のポイント💡

✅️ スタイルごとに、髪の素材と製法を選べる(人毛×部分手植え など)。
✅️ 予算や要望に合わせて仕上がりを決められる

IC2040 人毛MIX 22,000円(税込/参考価格)/私元気

気軽に&華やかな色やスタイルを楽しむなら【人工毛】

💡この商品のポイント💡

✅️ 人工毛× 総手植えの組み合わせで、医療用ウィッグのなかではかなり軽量
✅️ カットの完成度が高く、購入後のカットがあまり必要ない
✅️ 顔周りの広範囲にフロントレース採用で、生え際が見えても自然

総手植えフルウィッグ) リーフカット マドレーヌ 28,000円(税込)/ピンクエイジ


本商品の裏面は、以下のようになっています。肌色に見える生地が「フロントレース」です。

フロントレースがあることで、前髪が浮いておでこが見えたときも、生え際が自然に見えるように工夫されているんですよ!

ピンクエイジの、医療用総手植えウィッグについては、別の記事でも詳しくスペックなどを解説しています。
気になった方はぜひ、こちらもご覧下さい。

▶ピンクエイジ総手植えフルウィッグレビュー|自然さと軽さの秘密


こちらも、人工毛 & 総手植え のくせ毛風ボブスタイルです。

💡この商品のポイント💡

✅️ 人工毛× 総手植えの組み合わせで、医療用ウィッグのなかではかなり軽量
✅️ S/Mの2サイズから選べる

▶天使の四季のボブ 17,980円/リネアストリア


見た目の質感と自然さ重視なら【人毛100%】

人毛100%商品の特長は、見た目と質感がもっとも自然なところです。

ただし、人毛100%商品は自然である反面、下記のような注意点もあります。

  • くせがつきやすい(直すときは濡らしてアイロンやドライヤー使用)
  • 全体的に長めに作られているものが多い
にゃんた
にゃんた

人毛商品はけして安価ではないため、使う人に合わせてカット調整ができるよう、長めに作られているものが多いです。


下記は、最高級レミー人毛100% × 部分手植え のショートスタイルです。

💡この商品のポイント💡

✅️ 人毛のなかでも最もクオリティが高い「最高級レミー」を使用(ダメージが少なく健康的な艶とコシのある髪質)
✅️ 大部分が手植えで、浮きを押さえたい部分(もみあげ・襟足)のみ機械植え

▶最高級人毛(レミー)100% フェミニンショート 49,800円/ブライトララ

にゃんた
にゃんた

ショートヘアであれば、人毛100%でもお手入れの手間は比較的ラクだと言えます。

これから人毛100%ウィッグを試してみたい方にも、オススメの商品です。


下記は人毛100%×部分手植えのウィッグで、4種類のスタイル展開があります。

「人毛100%ウィッグをお手頃に使いたい」と考えるユーザーから、根強い人気となっています。

💡この商品のポイント💡

✅️ 見た目が自然な人毛100%ウィッグ
✅️ 生え際から分け目のみ手植えを採用し、コストカットに成功(2~4万円台)
✅️ 選びやすい4スタイル×2サイズ展開

▶人毛100% ナチュレシリーズ 選べる4タイプ 23,800〜 43,800円/ブライトララ


こちらの商品は、生え際から分け目が手植えで、それ以外に機械植えが採用されています。
下記のような造りです。

生え際から分け目の手植え部分には、半透明のレース素材が採用されています。


分け目の見た目をさらに自然に見せたい方には、肌色のインナーキャップの使用もオススメできます。

下記のような商品です。

▶インナーキャップの商品ページを見てみる


個人的に、分け目にレース素材を使ったウィッグに合わせる場合は、インナーキャップは黒ではなく色のものをオススメします。

インナーキャップの色が、フロントレースの分け目部分からおもてに映ってしまうからです。


上記の人毛100%ウィッグについては、別の記事で詳しくスペックなどをご紹介しています。
気になる方はぜひ、こちらも読んでみてください。

▶人毛100%ウィッグのおすすめ4スタイル|美容師ユーザーのレビューブログ【ブライトララ】


リラックスタイムにおすすめ【ルームウィッグ】

こちらでは、かぶり心地がラクなのが特長のルームウィッグをご紹介していきます。

医療用ウィッグを使われる方のなかには、体調を考慮してあまり外出しない方もみえます。

にゃんた
にゃんた

そのようなケースでは、見た目の自然さよりもつけ心地の快適性のほうが優先されます


下記は、左がファッションウィッグで、右が医療用ルームウィッグの造りです。
見ていただきたいのは、もみあげ部分の造りです。

左)ファッションウィッグを裏側にひっくり返した状態/右)医療用ウィッグを裏側にひっくり返した状態
素肌ウィッグはもみあげの出っ張りがない構造

ルームウィッグは、着用時の圧迫感を軽減することを目標に作られています。

💡ルームウィッグの特長💡

✅️ もみあげ部分を撤廃し、締めつけ感が軽減された造り
✅️ 地肌にそのままかぶれるよう、肌に優しい素材が採用
✅️ 金属不使用(MRI検査・金属アレルギーに対応)

インナーキャップやネットを使わず、そのままラクな感じでかぶって頂けるのが、ルームウィッグです。

下記は、人毛MIX & 総手植え のショートスタイルのルームウィッグです。

💡この商品のポイント💡

✅️ ルームウィッグの多くは人工毛であるなか、自然さを兼ね備えた人毛MIXを採用
✅️ つけ心地のラクさ・見た目の自然さを両立

素肌ウィッグ 人毛MIX エアリーサイドショート 13,800円/ブライトララ

上記の商品については、別の記事でも詳しく商品解説を行っています。
気になった方はぜひ、こちらもご覧ください。

▶【素肌ウィッグに人毛MIX登場】ブライトララのルームウィッグはラクで自然!

上記のルームウィッグには、お手頃な人工毛タイプのスタイル別商品も多数展開されています。

ブライトララの医療用ルームウィッグ素肌ウィッグから3つのスタイルを並べて

上記画像の、「ブライトララの医療用ルームウィッグ全ラインナップ」については、別の記事で詳しく解説しています。
気になる方はぜひ、こちらもご覧ください。

▶素肌ウィッグ全6種類を徹底解説【ブライトララ】美容師レビューブログ|2025年5月最新版

医療用ウィッグの選び方まとめ

自然さとお手入れのラクさを両立したい▶人毛MIXがおすすめ

✅️ お手頃に始めたい方にはこちら

商品例▶【機械植え】ルフレボブ/ブライトララ


✅️ つけ心地が軽い商品を選びたい方にはこちら

商品例▶【総手植え】べべカットパーマ/ピンクエイジ

とにかく見た目の自然さを優先したい▶人毛100%がおすすめ

✅️ つややかな髪質と軽いつけ心地を両立したい方にはこちら

商品例▶【ほぼ手植え】最高級レミー100%フェミニンショート/ブライトララ


✅️ お手頃に人毛100%商品を始めてみたい方にはこちら

商品例▶【部分手植え】人毛100%ナチュレシリーズ/ブライトララ

お手入れのラクさ・デザインの豊富さを優先▶人工毛がおすすめ

✅️ トレンド感溢れる洗練されたデザインから選びたい方にはこちら

商品例▶【総手植え】ピンクエイジの最上位モデルシリーズ

とにかくつけ心地がラクなものがいい▶ルームウィッグがおすすめ

✅️ 質感が自然な人毛MIXはこちら

商品例▶【総手植え】素肌ウィッグ人毛MIX/ブライトララ

✅️ スタイル豊富な人工毛ラインナップはこちら

商品例▶【総手植え】素肌ウィッグ/ブライトララ

ウィッグ・ヘアピースのご相談について

「これ、自分のケースに合うかな?」「実際の使い勝手はどうなんだろう?」
そんなふうに迷われる方がとても多いです。

当ブログでは、可能な範囲で読者の方からのご相談にもお応えしています。

もしも、記事内容に関連して「もう少し詳しく知りたい」と感じたことがあれば、
お気軽にお問い合わせフォームからご連絡ください。

内容によっては、有償カウンセリングのご案内を差し上げる場合もありますが、
その際は事前にお知らせいたしますのでご安心ください。

お問い合わせフォームはこちら

今回の記事が参考になったようでしたら、是非ブックマークをお願い致します。

最後まで読んでいただきまして、まことにありがとうございました。

にゃんたの総合案内所 - にほんブログ村
にゃんた
にゃんた

当ブログはリンクフリーです。

参考になる記事がありましたら、下記のシェアボタンから、SNSやブログなどでご紹介頂けると嬉しいです。

タイトルとURLをコピーしました