PR

人毛100%フルウィッグのおすすめ|ロング~ショート4スタイル【ブライトララ】

ブライトララ人毛100%フルウィッグナチュレ4スタイル
ウィッグ関連フルウィッグ商品レビュー・解説

人毛100%ウィッグを探すと、よく目にするのが「総手植え製※」のタイプ。

※総手植え製=職人さんによる手植えですべて仕上げられたウィッグのこと

人毛100%ウィッグの「総手植え製」は、つけ心地が軽く、ふんわり感にも優れていますが、価格は5万円~と高額になりがちです。

できるだけ自然に見えるウィッグが欲しいけど、長く使っていくことを考えると、費用も不安だなあ…

そんな声をよく耳にします。

\こちらが部分手植え人毛100%ナチュレシリーズです/

\商品紹介動画はこちら/

ナチュレシリーズは、人毛100%なのに2〜4万円台という価格帯を実現。
自然さとコスパの両方を叶えたい方に選ばれている、ロングセラー商品です。

▶人毛100%ナチュレシリーズ商品ページをみてみる


ナチュレシリーズとは?

2023年発売 ロングセラーとなった人気ライン

ブライトララの人毛100%フルウィッグラインとして、2023年に誕生したナチュレシリーズ。

発売以来、医療用ウィッグとしてはもちろん、ファッション目的でも支持されています。

2025年には全4スタイルに拡大

発売当初は3スタイルでしたが、人気の高さから、2025年には新スタイル(ボブディ)が追加され、現在はショート・ボブ・ボブディ・ロングの全4スタイルから選べるようになりました。

▶人毛100%ナチュレシリーズ商品ページをみてみる


価格とコスパの秘密

ベッドで寝転びながらスマホを見る若い女性

一般的な人毛100%ウィッグは総手植えで5〜7万円台が多い

多くのメーカーでは、人毛100%のフルウィッグは総手植え製の商品がメインです。

総手植え製は仕上がりは軽いですが、製造に手間がかかるためコストがかさみ、ショートでも5万円を超えることがほとんどです。

\他社さんの人毛100%フルウィッグ商品例です/

リネアストリア
¥57,980 (2025/10/26 12:53時点 | Amazon調べ)
ウィッグ・エクステ アクアドール
¥83,840 (2025/10/26 12:53時点 | 楽天市場調べ)

ブライトララは人毛100%フルウィッグを部分手植えで2〜4万円台に

ブライトララのナチュレシリーズは、生え際から分け目部分だけを「手植え」にし、その他を「機械植え」で仕上げています。

これにより、一番目立つ部分の自然さとボリューム感はキープしながらも、2万円台から購入可能な価格を実現しました。

上記画像は、左上から右へ順に、
ショート・レイヤーボブ
左下から右へ順に、
ボブディ・セミロング です。

\こちらが価格表です/

スタイルサイズ価格(税込)
ショートS/M23,800円
レイヤーボブS/M25,800円
ボブディS/M29,800円
セミロングS/M43,800円

▶人毛100%ナチュレシリーズ商品ページをみてみる


構造とこだわりポイント

生え際から分け目に「フロントレース仕様」を採用

フロントレース仕様採用部分はココ/

ブライトララの人毛100%ナチュレシリーズは、生え際から分け目の部分に、1枚のレース素材を使った「フロントレース仕様」を採用しています。

※ちょうど、上記の画像にあたる部分になります。

「フロントレース仕様」の部分には、髪の毛が手植えされているため、生え際から頭頂部にかけて、自然なボリューム感を出すことができます。

\着用するとこんな感じ/

その他の部分は「機械植え構造」で低価格を実現

フロントレースの手植え部分以外には、「機械植え構造」を採用しています。

※上記画像では、右側に見えている肌色の範囲が、フロントレース仕様の部分です。

機械植えを採用すると、総手植えウィッグに比べてやや重さは出ますが、価格を抑えることができます。

にゃんた
にゃんた

手植えと機械植えを併用することで、「人毛100%を継続的に使いたい方」には現実的な選択肢(=他の製品よりもお手頃)となっています!

より自然に見せるなら「肌色インナーキャップ」がおすすめ(動画あり)

\肌色のインナーキャップはこんな感じの商品です/

▶医療用ウィッグキャップ 冷感ベージュ(S/M2サイズ) 2,180円(税込)


\こちらは超薄手素材です/

▶ウィッグ専用ネットストッキングタイプ2枚入り(ベージュ/エクリュ) 698円(税込)


ウィッグのフロントレース仕様(レース素材)の部分は、半透明の素材でできています。

\外側から見るとこんな感じ/

※上記の画像では、分け目のフロントレース部分が半透明であるため、手の肌色が表に映って見えています。

そのため、地毛の上から直接着用すると、地毛の色がおもてに響いて、黒っぽく見える場合があるんですね。


そこでおすすめなのが、別売りの「肌色インナーキャップ」です。

上記画像では、左が肌色のインナーキャップ着用・右が黒色のインナーキャップ着用の様子を表しています。

2つ並べると、肌色のインナーキャップ着用時のほうが、分け目が自然に見えていることが分かります。

肌色のインナーキャップを使用することで、分け目が肌色に見え、よりリアルな地肌感を演出できますよ!

▶肌色インナーキャップの商品例を見てみる

肌色インナーキャップの着用動画もあります

下記の動画では、ブライトララのスタッフさんが、肌色と黒色のインナーキャップをかぶって、おもてから分け目がどう見えるのかを検証しています。

公式ショート動画で装着イメージを確認

▶肌色インナーキャップの商品例を見てみる


こんな方におすすめです

ブライトララの人毛100%ナチュレシリーズがおすすめなのは、こんな方です。

長期的に人毛ウィッグを使っていきたい
自然さと価格のバランスを重視したい
・信頼できる日本メーカーで安心して購入したい

▶人毛100%ナチュレシリーズ商品ページをみてみる


色・サイズ選びの安心サポート

色交換について(規定条件あり)

人毛ウィッグは高額になりやすいので、色選びで失敗しないか不安を感じる方も多いと思います。

ブライトララでは、規定の条件を満たせば色交換が可能ですので、安心して選んでいただけます。

下記ページに詳しい注意事項の記載がありますので、ぜひご一読下さい。

▶ウィッグカラー交換説明ページを見てみる

頭囲の測り方(S/M2サイズ展開)

\人毛100%ナチュレシリーズのサイズ展開表/

  頭囲
Sサイズ約52~56cm
Mサイズ約55~59cm

ナチュレシリーズは4スタイル全て、S・Mの2サイズ展開となっています。

公式サイトでは頭囲の測り方も解説されていますので、初めての方でもサイズ選びがしやすくなっています。

✏️頭囲の測り方ポイント

  • 額の生え際から耳の上を通って
  • ぼんのくぼを通って
  • 額の生え際に戻すよう、頭を一周させて測ります

頭囲を測るときは、裁縫用の巻き尺などやわらかい素材のものを使うと、測りやすいですよ!


購入後のアレンジ方法

にゃんたの私物シザーケース
にゃんたの私物シザーケース

人毛ウィッグは長め設計 → カット調整が必要

通販型の人毛ウィッグは、「やや長め」に作られているケースが多いです。
これは、幅広いユーザーのニーズに答えるための造りです。

にゃんた
にゃんた

そのため、人毛使用ウィッグは購入後にカット調整をして、自分のサイズに合わせるのが望ましいです。

自分でカットする場合の道具

自宅でカットする場合は、ウィッグ専用のハサミやすきバサミを使うのがおすすめです。

アマゾンなどの通販で購入することができます。

\こちらがまっすぐカットするためのハサミ/

AQUADOLL(アクアドール)
¥2,840 (2025/10/24 20:07時点 | Amazon調べ)

\こちらが髪の毛の量を減らすためのハサミ/

AQUADOLL(アクアドール)
¥2,840 (2025/10/24 20:07時点 | Amazon調べ)

提携美容院でプロにお任せする選択肢

ブライトララには全国に提携美容院があり、購入後のカット調整も安心して依頼できます。

Brightleleでお買い求めされたウィッグはもちろん、他店舗様のウィッグもOK!

カットやサイズ調整はもちろん、お客様のご希望をお伺いしたり、似合わせカットの提案も。

『ウィッグを買ってみたは良いものの上手くかぶれない』
『似合っていない気がする』
『サイズ感が難しい』
・・など、色んなお悩みも相談していただけます。

提携美容院一覧はこちら


まとめ|自然さとコスパで選ぶなら「ナチュレシリーズ」

安心して長く使える人毛100%ウィッグ

「人毛100%なのに2〜4万円台」というコスパの良さと、日本メーカーならではの安心感で、ナチュレシリーズは長く愛されている商品です。

まずは公式サイトでスタイルとカラーをチェック

ブライトララ公式サイトはこちら

肌色インナーキャップも一緒にチェックしてみてください

ウィッグ・ヘアピースのご相談について

「これ、自分のケースに合うかな?」「実際の使い勝手はどうなんだろう?」
そんなふうに迷われる方がとても多いです。

当ブログでは、可能な範囲で読者の方からのご相談にもお応えしています。

もしも、記事内容に関連して「もう少し詳しく知りたい」と感じたことがあれば、
お気軽にお問い合わせフォームからご連絡ください。

内容によっては、有償カウンセリングのご案内を差し上げる場合もありますが、
その際は事前にお知らせいたしますのでご安心ください。

▶ お問い合わせフォームはこちら


今回の記事が参考になったようでしたら、是非ブックマークをお願い致します。

最後まで読んでいただきまして、まことにありがとうございました。

にゃんたの総合案内所 - にほんブログ村
にゃんた
にゃんた

当ブログはリンクフリーです。

参考になる記事がありましたら、下記のシェアボタンから、SNSやブログなどでご紹介頂けると嬉しいです。

タイトルとURLをコピーしました