今回は、入院中の暇つぶし方法のなかから、
- スマホばかり見て目が疲れやすいので「目を使わないもの」
- 目的のないネットサーフィン「以外」でできるもの
これらについて、たくさんご提案をしていきたいと思います。
方向性としては、
のご紹介になります。
入院中の暇つぶし方法は、ほかに
スマホ・PC・タブレット・WiFiをがっつり使用するものについては、
こちらの記事でご提案をしています。
≫入院中の暇つぶし(スマホPCタブレット使用)患者歴20年超の自称プロが語ります
入院に必要な「荷物の全体像」については、
こちらの記事で解説をしています。
≫女性の入院にあってよかったものをまとめています|40代女子の入院準備ブログ
私の記事を読みながら、「自分の場合は入院中にどう過ごすのが良さそうか」を考えて頂けたらと思います。
この記事を書いているにゃんたは、こんな人です。
入院中の暇つぶし|暇な時間はまずリハビリを
入院中であっても、絶対安静が必要な状態や足の骨折でない限り、基本的にはたくさん歩いたほうが回復が早いです。
私は今までにいろんなケース(けっこう大きな手術も)で入院をしていますが、基本的に「安静にしていて」と言われたことはありません。
是非一度、主治医に聞いてみて下さい。
おそらく大半のケースでは、
早く離床して、どんどん動いて‼
たくさん動いたほうがリハビリになって、早く退院できるよ!
と言われるはずです。
ベッドでごろごろしながらスマホを見る暇つぶし方法を考える前に、身体を動かす、目を使わないリハビリ方法を考えるほうが前向きと言えます。
リハビリのお供① 万歩計
入院中の「目を使わない暇つぶし方法」として一番に挙げられるのが、院内を歩いてリハビリすることです。
そのなかでも、「どのくらい歩いたか」で達成感を得たい場合、万歩計があると目標やノルマを決めやすいです。
私自身は開腹手術の入院をきっかけに、スマホに万歩計アプリを入れるようになりました。
開腹手術をすると、術後すぐはびっくりするぐらい歩くのが遅くなります(経験談)。
退院してしばらくは、信号が変わる前に横断歩道を渡ることすら危うくなります。
退院後しばらくは万歩計アプリを片手に、毎日一万歩を目標に頑張って歩いていました!
いままでに万歩計を使ったことがない方は、下記のような記事を参考に自分に合う万歩計アプリを入れてみることをオススメします。
≫歩数計(万歩計)アプリのおすすめ人気ランキング40選【2024年】
≫【2024年最新】歩数計アプリおすすめランキング10選|万歩計
リハビリのお供② 医療従事者のサポート
入院が長引いて気力や体力が低下しがちな場合は、医療従事者の助けを借りてリハビリするのもひとつの手です。
一人では運動する気が起きない場合は、私達を頼ってください!
私は実際に、直近の入院が通算4ヶ月の長期でした。
毎日決まった時間帯に、リハビリの先生に迎えに来てもらっていました(笑)。
入院が長引くと、だんだんやる気が削がれていきます。
誰かの手を借りないと、なかなか身体を動かす気にはならなかったです。
リハビリのお供③ スマホショルダー・スマホストラップ
入院中もですが、特に退院後の通院時にあると便利なのが、スマホショルダー・スマホストラップです。
私の場合は、下記画像のようなスマホショルダーを使用しています。
現在入院しているということは、「退院してしばらくの間は通院が続く」ということを意味します。
今まで大きな病院に通院をしたことがない方はご存じないかもしれませんが、
大きな病院はかなり待ち時間が長い
です(≒予定時刻通りに呼ばれることはほぼ無い)。
待ち時間を潰すとき、多くの方がスマホを見て時間を潰します。
そんな時によくあるのが、
スマホを見ていたら急に名前を呼ばれて、スマホをカバンのどこかにしまってしまい、どこにいったか分からなくなる…
というケースです(私の経験談)。
これを解消してくれるのが、下記のようなスマホショルダーやストラップになります。
私の場合はとくに、
受診時に質問したいことをスマホのメモ帳にかいておくので、診察時にスマホが見当たらないのは致命傷です。
そういう事情もあり、私は通院時は必ずスマホショルダーを利用しています。
下記がまさに、通院時の私の姿です。
リハビリのお供④ スポーツサンダル
入院が決まると、病院から入院準備品のリストを貰うと思います。
おそらくその中で、履き物についてかかとのないスリッパはやめてくださいと書かれていると思います。
その理由は、脱げやすい靴で入院生活を過ごすと、転倒のリスクが高まるからです。
私がいつも入院中の履物として推奨しているのが、下記のようなサイズ調整可能なスポーツサンダル(私物)です。
前項でご紹介した通り、院内でリハビリすることを前提に考えると、これは必需品だと思います。
例としてこちらは、TevaのハリケーンXLT2という型式のスポーツサンダルになります。
興味のある方は、スペックなどを見てみてくださいね。
入院中にスポーツサンダルを履くメリットは、5つあります。
- 脱ぎ履きしやすい(特にベッドから移動する時)
- 通気性が良い
- ベルトでサイズ調整できる
- 靴底が滑りにくく安全
- どんな格好でも似合う
スポーツサンダルというのは、本来は入院用ではなく、海や山などのアウトドア用に開発された商品です。
なので、非常に軽くて通気性がよく、歩きやすいです。
もちろん、靴底は滑りにくい仕様になっています。
世界で初めてスポーツサンダルを作ったのが、私が長年愛用しているTeva(テバ)社なんですよ!
いまも現役で、海に山に大活躍しています!
リハビリのお供⑤ ポーチ・エコバッグ
この後の項で書きますが、リハビリの方法として院内を散策するのも一つの手です。
そのときに、飲み物を持っていったり、院内のコンビニでお菓子を買ったりするケースも出てきます。
そういった、ちょっとしたモノを入れるためのポーチやエコバッグを持っておくと便利です。
入院中の暇つぶし|院内散策やデイルームに顔を出す
入院中の暇つぶしのなかで、スマホ以外でメインとなるのがこちらです。
「とにかく病室から一歩出てみる」ことで、意外に世界が広がります。
あなた以外にも、入院中の暇を持て余している方はたくさんいて、あてもなく院内を散策している姿を目にすると思います。
デイルームや院内に置かれた椅子に座って、ボーっとしている方を目にすると思います。
そこにいる方たちはほぼ全員「暇で暇で誰かと話したい」と考えていますので、気軽に声を掛けてみると、そこから話が広がったりします。
そこで仲良くなって連絡先を交換するケースも全然あるので、スマホやメモ帳など、なにか記録できるものを持って出歩くほうが良いと思います。
入院中の暇つぶし|音楽・英語・物語を「聴く」
院内をいくら散策しても、話し相手が見つからないこともあります。
たとえば、自分以外の入院患者さんが全員年が離れていて、どうみても話が合わなそうなケースです。
どんな年代の患者さんと一緒になるのかは、実際に入院してみるまで分からないのが実情です。
もしも、入院中に話し相手が見つからなさそうな場合は、一人でできる暇つぶしを探すことになります。
今回の記事では、なるべくスマホや目を使わない観点で暇つぶし方法をご提案しています。
次にご紹介していくものは、耳で聴く暇つぶし方法です。
CMなどで名前を聴いたことがあるかたも多いと思いますが、実際にどんなことができるのかについても、簡単に解説していきます。
オーディブル=「ラジオ小説」みたいな聴くエンタメ
私は現在40代半ばなのですが、私と同世代以上の方であれば、オーディブルは「ラジオ小説みたいなもの」と言ったほうが伝わりやすいかもしれません。
オーディブルの作品は、一部のみ無料で視聴できるようになっているので、どんな感じなのかは実際に試聴していただくのが早いと思います。
たとえば、こちら人は話し方が9割というベストセラー本なんかも、導入部分を試聴することができます。
個人的には、小説を聴くのも良いとは思いますが、こういった実用書を聴くのがけっこう面白いと思います。
オーディブルは、最初の30日間は無料体験できます。
本会員登録したあとは、月額1,500円で20万以上の作品が聴き放題対象になります。
オーディブル|試してみたけど合わない場合の解約方法は
お試ししてみたけど、「オーディブル、やっぱりちょっと違うかな…」となって解約したくなった場合は、こちらのページからになります。
amazon music unlimited(アマゾンミュージックアンリミテッド)
こちらアマゾンミュージックアンリミテッドは、おそらくオーディブルよりはご存じの方も多いと思います。
アマゾンミュージックアンリミテッドは、Amazonが提供する定額制の音楽配信サービスのことで、1億曲以上の楽曲を広告なしで聴くことができます。
こちらは現在期間限定で、最初の3か月間無料で聴き放題サービスが行われています。
期限は2025年1月10日までとあるので、今まで迷っていた方はお試しする良い機会かなと思います。
私はAmazonプライム会員なので、普通のAmazonミュージックは利用することができます。
Amazonミュージックアンリミテッドは、Amazonミュージックの上位版みたいな感じになります。
AmazonミュージックとAmazonミュージックアンリミテッドの違いはいろいろあるのですが、個人的に挙げるとしたら、
- 聴いている間に広告が入らない(アマゾンミュージックはバンバンCM入る)
- 音質が良くなる(耳が良い人だと分かる)
- 聴きたい曲を選んで聴ける(アマゾンミュージックはシャッフル回数の上限あり
などが大きな要素だと思います。
Amazon公式サイトにも両者の違いは書かれていますが、個人的にはイマイチ分かりづらいかな(文字が多すぎ?)と思います。
アマゾンミュージック|試してみたけど合わない場合の解約方法は
アマゾンミュージックをお試ししてみたけど、「やっぱりちょっと違うかな…」となって解約したくなった場合は、こちらのページからになります。
≫Amazon music unlimitedの退会方法|アマゾンジャパン合同会社HP
番外編|にゃんたのおすすめミュージシャンをご紹介
今更ながら、私はむかし結構がっつりと音楽活動(趣味)をしていました。
これは、ギリギリ30歳手前の頃の私です。
こちらは、ギリギリ40歳手前の頃の私です。
私は趣味で長年音楽を嗜んでいた関係で、幅広いジャンルの音楽について聴いたり勉強したりしています。
参考としてこちらでは、私が今までによく聴いてきたジャンル・アーティストのご紹介をしておきます。
わたしは直近の10年間くらい、趣味でジャズボーカルの勉強をしていました。
そのなかでもよく聴いていたのが、日本人ジャズボーカリストのakikoさんです。
たぶん一番良く聴いていたアルバムは、こちらの「シンプリー・ブルー(ライブバージョン)」です。
なかでも、「Whisper Not」が好きです。
ジャズに傾倒する前は、椎名林檎さん(東京事変)が好きで、ファンクラブ(林檎班)にも入っていました。
たぶん一番良く聴いていたアルバムは、こちらの「大発見」です。
なかでも、「天国へようこそ」が好きです。
椎名林檎さんファンの方であればご存知かもしれませんが、上記の写真で私が使用しているエレキギターは、むかし林檎さんが愛用されていたものと同じモデルです。
商品は、こちらDuesenberg/DTV-SS Starplayer TV (Silver Sparkle)【お取り寄せ商品】 になります。
こちらの写真では、私が上記モデルのギターを弾いているところがバッチリ分かります。
こちらのデューセンバーグのギターはドイツ製のものなのですが、現在の価格は当時の1.5倍位になっています!
だいぶ前に手放してしまいましたが…(ほとんどギターが弾けないからです)。
こんな感じで、
素人といえども音楽を嗜んでいた人間が音楽バナシを書き出すと止まらなくなってしまうので、今回はこのへんで止めておきます…。
他で記事1本分を使って、私の趣味のひとつ「音楽」についても書いています。
暇を潰したい方・これから新しく趣味を見つけたい方は、こちらもぜひどうぞ。
入院中の暇つぶし|文庫本を読む
つづいては、スマホやパソコン以外で「文字」を読む暇つぶし方法のご案内です。
個人的には、入院時は荷物が多くて大変なので、あまり重いものや大きいものは持っていかないようにしています。
その観点から、本を持ち込む場合は文庫本くらいの大きさが丁度いいと考えています。
私はいままでに、結構な冊数の本を読んでいます。
全部買うと家の中が大変なことになるので、基本的には図書館や電子書籍を利用するケースが多かったです。
今回は今まで読んできた本の中から、面白い・役に立つと感じたタイトルを幾つかご紹介します。
私は一応FP2級所持者で、NISA(≒投資信託)も日本に登場してからずっと続けています。
今はNISAに興味がある方も多い時期だと思うので、NISA関連本も載せておきますね!
入院中の暇つぶし|日記や随筆を書く
私はこのブログをパソコンで書いていますが、手書きのほうが気持ちの整理をつけやすいと感じる方もいらっしゃると思います。
今まで入院をしたことがない方にとっては、毎日起きることに対して色々感じることも多いと思います。
これは実際に入院を経験したものでないと分からないのですが、例えば、
- 病院のご飯が不味い
- 夕飯の時間が早いので夜中にお腹が空く
- 同室の方のいびきがすごい
- リハビリの先生がカッコいい
などなど、意外に書くネタには困らないと思います。
こういった出来事やそれに対して感じたことなどを、ノートなどに書き留めておくと、後から読み返した時にいい思い出になると思います。
それでも暇がつぶれないなら
私はこのブログの中で、いくつかのジャンルを書いています。
入院中の暇つぶし候補として、ぜひにゃんたのブログを読むを追加して頂けると幸いです。
今読んでいただいているのは入院情報にあたるのですが、すべてのジャンルを含めると以下の記事が人気です。
≫入院中におすすめのWi-Fiレンタルは?【入院10回超プロ患者監修】
≫入院中の暇つぶし(スマホPCタブレット使用)患者歴20年超の自称プロが語る
≫入院に最適なスーツケースの大きさは??荷物の中身と他の使い道を考えたら決められます‼️
≫入院中の過ごし方おすすめは?患者歴20年主婦が解説します!
≫通院バッグ便利なおすすめ商品と中身|通院歴20年超自称プロ患者が解説します
≫病院の待ち時間暇つぶしなにする?スマホ以外は?通院歴20年超自称プロ患者が解説します!
≫40代在宅フリーランス女子のデスクツアー|おすすめツールをご紹介【ブログ&経理系】
≫【女性ひとり旅におすすめなのは?】40代まで独身で国内海外ひとり旅に行きまくっていた私が解説します❤
気になるものがあれば、暇つぶしにぜひ読んでいってくださいね!
ご質問がある場合はこちらからどうぞ
当ブログでは、記事で取り上げている商品や内容について、読者のみなさんの「これって実際どうなの?」という疑問質問に対し、できるだけ答えられるものを書きたいと考えています。
今回の記事に関連する内容で、もしも「これについても知りたい」「これについても書いてほしい」というものがありましたら、お問い合わせフォームからご一報ください。
100%対応できるかはわかりませんが、自身の経験を活かしてできるだけ多くの方の疑問に答えられるブログにしたい というのが、私の想いです!
今回の記事が参考になったようでしたら、是非ブックマークをお願い致します。
最後まで読んでいただきまして、まことにありがとうございました。
当ブログはリンクフリーです。
参考になる記事がありましたら、下記のシェアボタンから、SNSやブログなどでご紹介頂けると嬉しいです!